相模原市公営斎場の全情報:アクセス、設備、利用ガイド

セレモニーハウスTOP葬儀の知識相模原市公営斎場の全情報:アクセス、設備、利用ガイド
2024/04/18
相模原市公営斎場の全情報:アクセス、設備、利用ガイド

大切な人を失った時、心に寄り添いながら最後の旅立ちをサポートする場所が必要です。そんな中、相模原市公営斎場は、アクセス方法から利用ガイド、設備とサービス、新型コロナウィルス対策、費用と申請のプロセスまで、葬式に関するあらゆる情報を提供します。この記事では、JR古淵駅からの行き方、バスでのアクセス、火葬炉の予約から式場利用の流れ、そしてバリアフリー設備や授乳室の情報も含めて、相模原市公営斎場の全体像をわかりやすく説明します。

相模原市公営斎場へのアクセス

公共交通機関や自動車を利用して、公営斎場を訪れる方法には数種類あります。ここでは、主にJR古淵駅とバスを使用したアクセス方法について詳細をご紹介します。

JR古淵駅からの行き方

JR古淵駅からは、徒歩で約12分の距離に斎場が位置しています。駅から直接斎場までの道のりは約900メートルとなり、道路沿いには案内標識もありますので、安心して歩いていただけます。道中、周囲の環境を楽しみながら、静かな気持ちで訪れることができます。

バスでのアクセス方法

JR相模原駅や小田急線相模大野駅からバスを利用することも可能です。どちらの駅からも、「市営斎場入口」バス停下車後、徒歩約5分の位置に斎場があります。バスは頻繁に運行しており、公営斎場へのアクセスには非常に便利です。バスを利用する際は、時刻表を事前に確認し、余裕を持って出発することをお勧めします。

公営斎場を訪れる際には、公共交通機関の利用が推奨されています。駐車場には限りがありますので、大勢で訪れる場合や、公共の交通機関を利用できる方は、バスや電車の利用を検討してみてください。無事に斎場に到着されるよう、準備を整えてお出かけください。

相模原市公営斎場の利用ガイド

公営斎場の利用ガイドは、大切な人を亡くした際に、円滑な葬儀手続きをサポートします。相模原市内に位置する公営斎場は、アクセスが良く、さまざまな設備が整備されています。各種サービスを利用するにあたり、事前に知っておくべき予約方法や利用流れについて説明します。

火葬炉の予約方法

相模原市公営斎場では、火葬炉の予約を電話で24時間受け付けています。予約する際は、まず斎場に直接電話をし、利用日と時間の希望を伝えます。斎場からは、利用可能かどうかの確認後、予約確定のための手続きがあります。市内の故人の場合と市外の故人の場合では、火葬炉利用料が異なる点に注意が必要です。また、予約の際には、来場予定人数も斎場に伝えておくとスムーズです。

式場と霊安室の利用流れ

式場の利用についても事前予約が必要です。式場での通夜や告別式を希望する場合は、火葬炉と同様に電話での予約が必要となります。予約時には火葬炉利用承認申請が必要で、市内の各区役所区民課・まちづくりセンター等で手続きをすることで、式場利用承認書を発行してもらえます。

霊安室の利用も同様に、事前の電話予約が求められます。霊安室を希望する場合は、斎場に直接連絡し、利用可能な日時と料金について確認してください。霊安室の利用料は、故人が市内在住であったか市外在住であったかによって異なります。

相模原市公営斎場では、適切な葬儀を執り行うために、各種設備を完備し、利用者のサポートを行っています。利用ガイドを参考に、スムーズな手続きを心がけてください。

相模原市公営斎場の設備とサービス

訪れるすべての方が心地よく利用できるよう、様々な設備やサービスが整えられている斎場です。多目的なニーズに応える斎場の設備として、バリアフリー設備が充実しており、また小さなお子様がいる家族にも安心して利用いただける環境が提供されています。

バリアフリー設備の紹介

授乳室やキッズコーナーの利用について

小さなお子様連れの家族も気兼ねなく斎場を利用できるように、授乳室やキッズコーナーが設けられています。授乳室では、プライバシーが守られた空間で授乳やおむつ替えが可能ですし、キッズコーナーでは、子どもたちが少しでも安心して過ごせるように、色々な玩具や絵本が用意されています。これらの設備によって、大人から子どもまで、すべての参列者が斎場を利用する際に安心できる環境が整っています。

新型コロナウィルス感染症対策について

公営斎場では、来場者及び利用者の健康と安全を守るため、新型コロナウィルス感染症に対する取り組みを徹底しております。

マスクの着用と手指衛生

公営斎場では、マスクの着用を個人の判断に委ねておりますが、施設内では他者との距離を保ち、可能な限りマスクの着用を推奨しています。また、施設内には手指消毒用のアルコールディスペンサーを複数設置しており、ご遺体に触れた後や施設内での移動の際など、適切な手指衛生の実施をお願いします。

納体袋使用時の特別な対応

新型コロナウィルス感染症により亡くなられた方を安置する際、納体袋に収容されたご遺体について、感染拡大防止の観点から特別な対応を行っています。納体袋を使用する場合、式場内でのご利用について一定の制限を設けているため、ご理解とご協力をお願いしております。納体袋の使用が予定されている際には、事前に斎場にご連絡の上、指示に従っていただきますようお願いします。

公営斎場の利用に際しては、新型コロナウィルス感染症への対策へのご協力を心からお願い申し上げます。ご利用者様及びご遺族様の安心・安全のため、斎場スタッフ一同、感染防止に努めてまいります。

費用と申請プロセス

市営斎場を利用する際の費用や申請プロセスは多くの方にとって重要なポイントです。こちらのセクションでは、火葬炉の使用料金と式場利用の申請プロセスについてご紹介します。

火葬炉の使用料金について

市営斎場では、火葬炉の使用料金が定められています。これは、故人が市内在住であった場合と市外在住であった場合で異なります。料金体系は、成人及び12歳未満の子どもと死胎などの条件に応じて細分化されており、改葬や身体の一部の火葬に関しても特定の料金が設定されています。また、市内在住の故人の場合、相対的に低価格でサービスを利用することができます。

式場利用の申請プロセス

式場の利用には、適切な申請プロセスの実施が必要です。初めに、火葬炉及び式場利用の予約を電話で行い、その後市内の各区役所区民課やまちづくりセンター等で火葬炉利用承認申請を実施してください。市外で死亡届を提出している場合は、他市区町村より発行された火葬許可証を所持している必要があります。式場の利用を希望する場合、本斎場窓口で式場利用承認申請を行う必要があり、この際、火葬炉利用承認書の提示が求められます。

これらのプロセスを経ることで、円滑に市営斎場の設備を利用することが可能になります。事前の準備と確認を怠らずに行うことが大切です。

よくある質問とその回答

利用時間や休場日について

この公営斎場では、利用時間が利用日によって異なります。通夜がある日は、午前8時30分から午後9時まで、通夜がない日は午前8時30分から午後5時まで利用可能です。年始の1月1日から1月3日までのほか、年に2日程度の施設点検日が休場日となります。公営斎場への訪問を計画する際は、上述の時間及び休場日を確認し計画を立てることをお勧めします。

ご遺体とお別れの方法や期間について

お別れの方法にはいくつかのオプションがありますが、公営斎場では式場の利用が可能です。式場の利用には、通夜、告別式などが含まれ、利用時間は午後3時から翌日の午後2時30分までとなっており、準備及び後片付けに要する時間も含まれます。なお、通夜による式場利用は、午後6時から午後8時までの間で、告別式による利用は午前10時から正午までの間です。利用者は、予約をするときに式場の利用承認申請を行う必要があります。これらのプロセスを通じて、より円滑にお別れの時間を設けることができます。

まとめ

相模原市公営斎場はアクセスも利便性が高く、JR古淵駅から徒歩12分、または相模原、相模大野駅からバスで簡単に行けます。火葬炉の予約は電話で24時間受付、式場や霊安室の利用もスムーズです。施設はバリアフリー対応で、授乳室やキッズコーナーも完備。新型コロナ対策として、マスク着用は任意で手洗いの徹底を呼びかけ、納体袋使用時の特別な対応もあります。



監修 角田(株式会社葬儀のこすもす)

家族葬のセレモニーハウスは、神奈川県、東京都、北海道(札幌市)で、心のこもった家族葬をご納得いただける価格でご提供している家族葬専門の葬儀社です。
運営会社についてはこちら

お近くの葬儀場で行えます

神奈川・東京エリア

北海道エリア

ページトップへ戻る
深夜•早朝でも24時間365日 受付中
現在待機中
現在待機中
現在待機中
現在待機中
0120-822-511
お問い合わせ
無料の会員登録・資料請求で
費用や場所に関する資料をまとめてお届けいたします。
葬儀費用が最大20万円割引
資料請求・会員登録 無料
深夜・早朝でも24時間365受付
電話をかける無料
お問い合わせ