エンディングノートとは?押さえておきたいポイントを解説
自分の最期はどうありたいですか?葬儀やお墓の希望、財産相続に関する意思など、エンディングノートに記しておくことで、残された家族の負担を軽減し、自分らしい人生の締めくくりを迎えることができます。しかし、具体的に何を書けばよいのか、何から始めればよいのかわからない方も多いのではないでしょうか。本記事では、エンディングノートの意義や役割、盛り込むべき内容、書き方のコツまで、わかりやすく解説します。大切な人へ想いを伝え、より良い人生の最終章を過ごすためにも、ぜひエンディングノートを活用してみてください。
エンディングノートとは何か
エンディングノートとは、自分の人生の最期に備えて、自分の希望や思いを書き留めておくためのノートのことです。人生の終わりに向けて、自分らしく過ごすために、また、残される家族や大切な人たちに対して自分の意思を伝えるために作成するものです。
エンディングノートの定義と目的
エンディングノートは、「人生の終わりに向けてのノート」「最期のノート」などとも呼ばれています。その目的は、以下のようなことが挙げられます。
- 自分の希望する最期の迎え方を明確にする
- 葬儀やお墓、遺品などについての希望を伝える
- 残される家族へのメッセージを残す
- 自分の人生を振り返り、感謝の気持ちを表す
- 家族に迷惑をかけないように、必要な情報をまとめておく
つまり、エンディングノートは、自分の意思を明確にし、残される家族との関係性を深めるためのツールといえます。
エンディングノートの歴史と背景
日本でエンディングノートという言葉が使われるようになったのは、1990年代後半からです。
日本では、1997年に「ビハーラ」という言葉が作られ、QOLを重視した終末期ケアが提唱されるようになりました。2000年代に入ると、各地で「エンディングノート」の作成が広まり始め、書籍も数多く出版されるようになりました。
背景には、核家族化や高齢化の進行により、自分の最期について考えざるを得ない状況が増えてきたこと、医療技術の発達により、延命治療をどこまで行うかという選択が必要になってきたことなどがあります。
エンディングノートを書く意義と効果
エンディングノートを書くことには、次のような意義や効果があります。
意義 | 効果 |
---|---|
自分の人生観・死生観を見つめ直すことができる | 残された時間を有意義に過ごすことができる |
家族に伝えたいことを整理できる | 家族との関係性を深められる |
スムーズに葬儀の準備を進められる | 家族の負担を減らすことができる |
財産や相続についての希望を伝えられる | トラブルを未然に防ぐことができる |
こうしてみると、エンディングノートを書くことは、自分自身はもちろん、家族や周囲の人々のためにもなることがわかります。人生の最終章を迎える前に、一度じっくりと向き合ってみることをおすすめします。
エンディングノートは、法的な拘束力はありませんが、延命治療や尊厳死の意向に関する意思表示の文書と合わせて作成することで、より強い意思表示になります。また、書き方に正解はなく、自由に書き表すことができます。
大切なのは、自分の気持ちに素直になること。残された人生をどのように過ごしたいのか、最期はどのように迎えたいのか、じっくりと考えてみてください。そして、大切な家族や友人たちと、今のうちから話し合っておくことも重要です。
人生の最終章は、誰にでも平等にやってきます。おろそかにせず、自分らしく迎えるためにも、エンディングノートを書いてみませんか。残される家族のためにも、そして何より、自分自身の人生を豊かにするためにも、意義のあることだと思います。
エンディングノートの主な内容
エンディングノートには、自分の人生観や価値観、葬儀やお墓に関する希望、財産や相続に関する意思など、様々な内容を記載します。ここでは、エンディングノートの主な内容について詳しく解説していきます。
自分の価値観や人生観を伝える
エンディングノートの重要な役割の一つは、自分の価値観や人生観を伝えることです。これまでの人生を振り返り、大切にしてきたこと、感謝の気持ち、家族や友人へのメッセージなどを記しておくことで、自分らしさを表現することができます。
具体的には、以下のような内容を記載するとよいでしょう。
- 人生で大切にしてきたこと、信念
- 家族や友人への感謝の気持ち
- これまでの人生を振り返っての感想
- 残された人へのメッセージ
- 自分の生き方や死生観
自分の価値観や人生観を伝えることで、残された家族や友人は、あなたの生き方や考え方をより深く理解することができます。また、自分自身も人生を振り返る良い機会となるでしょう。
葬儀やお墓に関する希望を明記する
葬儀やお墓に関する希望を明記することも、エンディングノートの重要な役割です。自分がどのような葬儀を望んでいるのか、どこに埋葬されたいのかを具体的に記しておくことで、残された家族は安心して葬儀の準備を進めることができます。
葬儀やお墓に関して記載すべき内容は、以下のようなものがあります。
- 葬儀の形式(宗教、規模など)
- 葬儀の場所(自宅、斎場など)
- 祭壇の飾り付け
- 読経や追悼スピーチの依頼
- お花や供物に関する希望
- 埋葬方法(土葬、火葬など)
- 埋葬場所(墓地、納骨堂など)
- 墓石やお墓に関する希望
葬儀やお墓は、人によって考え方や希望が大きく異なります。自分の意思を明確に伝えておくことで、残された家族は心残りのない送り方ができるでしょう。
財産や相続に関する意思を示す
財産や相続に関する意思を示すことも、エンディングノートの大切な役割です。遺言書とは異なり、法的拘束力はありませんが、あなたの意思を家族に伝えるためのツールとして活用できます。
財産や相続に関して記載すべき内容は、以下のようなものがあります。
項目 | 内容 |
---|---|
資産の分配方法 | 不動産、預貯金、株式などの資産をどのように分配するか |
相続人 | 誰を相続人とするか、法定相続分に従うか |
遺贈 | 特定の人や団体に資産を寄付するか |
養子縁組 | 養子縁組の希望がある場合 |
実際に遺産分割を行う際は、遺言書の作成が必要になります。しかし、エンディングノートに自分の意思を記しておくことで、遺言書を作成する際の指針となったり、争いを未然に防いだりすることができるでしょう。
また、葬儀費用や病院の支払いなど、死後の費用についても触れておくとよいでしょう。事前に自分の意思を伝えることで、残された家族の負担を和らげることにつながります。
エンディングノートは、人生の締めくくりを自分らしく過ごすために、また大切な人たちのためにも、欠かせないものです。ぜひ、今から準備を始めてみてはいかがでしょうか。
エンディングノートの書き方のコツ
エンディングノートを書く際には、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。ここでは、エンディングノートを効果的に活用するための書き方のコツを3つ紹介します。
具体的かつ詳細に記入する
エンディングノートは、自分の意思を正確に伝えるためのツールです。そのため、できるだけ具体的かつ詳細に記入することが重要です。曖昧な表現は避け、誰が読んでも理解できるように心がけましょう。
例えば、葬儀に関する希望を記入する際は、以下のような点を明記しておくとよいでしょう。
- 葬儀の宗派や形式(家族葬、一般葬など)
- 葬儀の場所(自宅、斎場など)
- 焼香や献花の有無
- 読経や追悼スピーチを依頼する人
- 祭壇の飾り付け(好きな花や写真など)
また、延命治療に関する意思表示も、具体的に記しておくことが大切です。どのような状況になったら延命治療を望むのか、望まないのかを明確にしておきましょう。
家族や関係者と内容を共有する
エンディングノートは、自分の意思を伝えるためだけでなく、残された家族や関係者の負担を軽減するためのツールでもあります。書き終えたら、家族や関係者と内容を共有し、理解を得ておくことが大切です。
エンディングノートの内容について話し合うことで、家族や関係者との絆を深めることもできるでしょう。普段は話しづらい話題かもしれませんが、一緒に考える良い機会になるはずです。
共有する際は、以下のようなポイントに気をつけましょう。
- エンディングノートの保管場所を伝える
- 内容について、家族や関係者の意見も聞く
- 必要に応じて、内容の修正や追加を行う
- 定期的に内容を確認し、変更があれば更新する
定期的に内容を見直し、更新する
人の意思は、時間の経過とともに変化するものです。エンディングノートの内容も、定期的に見直し、必要に応じて更新することが大切です。
見直しの頻度は人それぞれですが、以下のようなタイミングで行うのがおすすめです。
タイミング | 理由 |
---|---|
年に1回 | 定期的な見直しのため |
結婚・出産時 | 家族構成の変化に合わせて |
転居時 | 連絡先や保管場所の変更のため |
健康状態に変化があったとき | 治療方針や療養先の希望を見直すため |
エンディングノートは、人生のさまざまな局面で見直すことで、その時々の自分の意思を反映させることができます。まずは作成することが大切ですが、定期的なメンテナンスも忘れずに行いましょう。
まとめ
エンディングノートは、自分の人生観や希望を伝え、家族の負担を減らすための大切なツールです。内容は、価値観、葬儀やお墓の希望、財産相続の意思など多岐にわたります。書く際は、具体的かつ詳細に記入し、家族と内容を共有することが大切です。また、定期的に見直しを行い、最新の意思を反映させましょう。残された人生を自分らしく過ごし、よりよい最期を迎えるためにも、ぜひエンディングノートを活用してみてください。
監修 角田(株式会社葬儀のこすもす)
家族葬のセレモニーハウスは、神奈川県、東京都、北海道(札幌市)で、心のこもった家族葬をご納得いただける価格でご提供している家族葬専門の葬儀社です。
▶運営会社についてはこちら